top of page

杉原 きよひと

杉原写真.jpg
  1. 山梨県政の最重要課題

山梨県政の最重要課題は何だと思いますか。

コロナ禍で傷ついた県内経済の早期回復と観光産業と農業の活性化。

②上記の課題を解決するため、
どのような取り組みを行なっていきますか。

コロナ感染症で傷ついた地域経済の本格的回復を目指し、観光業を始めとする各業界の早期の回復とその先の更なる飛躍を実現していきます。教育(就学)旅行等の誘致を促進し、さらに「リニア開通」、「新たな御坂トンネルの整備」に向け、広域連携した周遊観光ルートの新設にも取り組んでいきます。農業分野では基盤整備や輸出促進、所得増加を通じ、新規就農者の増加へ繋がる好循環の構築を進めます。

2.子どもが育つ環境について

山梨県の公⽴⼩中学校と⾼校で2021度、不登校の⼦どもは1681⼈で、2020年度より258⼈増えており、⼩中学校は調査を開始して以来過去最⾼となりました。また、山梨県は1・2年生に25人学級を導入していますが、保育士の配置は4・5歳は30人に1人と、国の基準に合わせたままです。
 山梨県の子ども達が育つ環境をより良くしていくために、今一番取り組まなければならないことはなんだと思いますか。

より良い地域づくりには、貧困世帯など子育て世代へのサポートが重要と考えます。親の収入の格差が子供の教育機会の格差になることがあってはなりません。県とともにプッシュ型の政策を進めていきます。

また、保育士の配置についても保育推進連盟山梨県支部の皆様とも連携し、適正な職員配置を行える体制づくりに向けた、保育士配置基準の上乗せ、また人材確保の為の予算措置について県執行部へ働きかけを行っていきます。

3.ジェンダー平等について

⼭梨県は「県議会での⼥性議員率全国ワースト1位」であり、「フルタイムの仕事の男⼥賃⾦格差全国40位」、「⼤学進学男⼥格差全国ワースト1位」、「⼭梨県内企業における男性の育児休業取得率4.7%」、男⼥共同参画推進センターの「集約」など、ジェンダー平等が進んでいるとは⾔いがたい状況にあります。

 山梨県でジェンダー平等を進めていく際、何が壁となってこのような状況になっていると思いますか。その壁を壊すために必要なことは何だと思いますか。

 男だから立派に働かなくてはならない、女だから家事をこなさなくてはならない、というような自分自身や周りから性別によって社会的立場や行動が決められてしまったり、将来の可能性を狭められてしまったりすることが障壁であると感じています。このことが本人の意思に反しているのであれば、生きづらさに繋がります。ジェンダーの平等は多岐に渡っていて、性別をはじめとする個人の違いを認め合うのが第一歩だと思っています。

4.今の18歳に本を一冊勧めるとしたらどんな本を紹介しますか。理由も含め教えてください。

①本のタイトル:『竜馬がゆく』

②著者:司馬 遼太郎

③出版社:

④おすすめの理由

この作品の最大の魅力は、田舎の次男坊に生まれた冴えない子どもが、激動の時代に明治維新の立役者に上りつめるまでを壮大なスケールで描いている点です。その中でも、司馬氏が描き上げた魅力的な「竜馬像」とその劇的な生涯、同じ時代を生き抜いたひたむきな若者たちの姿は、現代を生きる人々に大きな活力を与えてくれます。私たち時代の転換期に生きる者にとって、特に18歳の若者世代にぜひ読んでいただきたい作品です。

bottom of page