top of page

いとう まり

image0-3.jpeg
  1. 山梨県政の最重要課題

山梨県政の最重要課題は何だと思いますか。

政治分野におけるジェンダー平等が山梨県政の最重要課題です。

②上記の課題を解決するため、
どのような取り組みを行なっていきますか。

有権者の半分以上が女性であるのに、山梨県議会は質問する議員も、答弁する行政も、ほぼ全員が男性です。女性という当事者がいない議会で民主政治を行うことは不可能です。この状況を変えるためには、短期的にはクオータ制の導入が必要で、長期的には男女共同参画推進センターでの女性のエンパワメント事業の実施、県広報による男女共同参画・ジェンダー平等の啓発と、何より必要なのは、学校や地域における主権者教育の実施です。

2.子どもが育つ環境について

山梨県の公⽴⼩中学校と⾼校で2021度、不登校の⼦どもは1681⼈で、2020年度より258⼈増えており、⼩中学校は調査を開始して以来過去最⾼となりました。また、山梨県は1・2年生に25人学級を導入していますが、保育士の配置は4・5歳は30人に1人と、国の基準に合わせたままです。
 山梨県の子ども達が育つ環境をより良くしていくために、今一番取り組まなければならないことはなんだと思いますか。

「子どもは社会の宝もの。未来で、希望だ。」「社会全体で子どもを育てる。」そんな言葉が上滑りする「今だけ・金だけ・自分だけ」の政治が少子化に拍車をかけています。この状況を「政治で打破する」為に必要なのは、もちろん子ども予算の倍増であり、保育環境の整備です。「人に金と時間を使う」ことにフォーカスした政治を行うことは、誰にでも優しく手を差し伸べる社会をつくることに繋がり、県民意識と県民満足度を高めます。

3.ジェンダー平等について

⼭梨県は「県議会での⼥性議員率全国ワースト1位」であり、「フルタイムの仕事の男⼥賃⾦格差全国40位」、「⼤学進学男⼥格差全国ワースト1位」、「⼭梨県内企業における男性の育児休業取得率4.7%」、男⼥共同参画推進センターの「集約」など、ジェンダー平等が進んでいるとは⾔いがたい状況にあります。

 山梨県でジェンダー平等を進めていく際、何が壁となってこのような状況になっていると思いますか。その壁を壊すために必要なことは何だと思いますか。

ジェンダー平等を阻むものは「意識」であることはほぼ間違いない。この世に生まれたその日から浴びるジェンダーシャワーは、ほとんどが「受け継がれてきたもの」「刷り込まれたもの」。ジェンダー平等の実現には、「自分が自分をジェンダーから解き放つ」ことが肝要。政治・政策でジェンダーの壁を壊すには「クオータ制」しかない。世界はクオータの実現で変わりました。まず県の管理職・各種委員等からクオータ制を導入させます。

4.今の18歳に本を一冊勧めるとしたらどんな本を紹介しますか。理由も含め教えてください。

①本のタイトル:宮澤賢治をめぐる冒険

②著者:高木仁三郎

③出版社:社会思想社

④おすすめの理由

高木仁三郎さんは、「反原発の市民科学者」。原子力資料情報室を立ち上げた人です。私が環境アドバイザーの活動を始めるきっかけがこの本との出会いでした。今日の科学の原点としての問題は、「科学者がまず人間としてオロオロし、涙を流すことをしないからではないか」の指摘にハッとしたことを今でも覚えています。18歳の皆さんには「オロオロシ、ナミダヲナガス」そんな人間感覚を持った生き方をしてほしいと願っています。

笛吹市選挙区(人軸)
bottom of page