top of page
「#立候補(予定)者って どんな人」山梨県議選@峡東(こどもみらいlabo・SSnet)
志村 なおき

-
山梨県政の最重要課題
①山梨県政の最重要課題は何だと思いますか。
次代に活力と安心をつなぎ、人口減少時代に持続可能な山梨県づくりを進めていくこと
②上記の課題を解決するため、
どのような取り組みを行なっていきますか。
山梨県は2045年に60万人まで人口が減少。
農業や観光、機械電子、医療関連、地場産業など、県民生活を支える仕事と子育て・介護環境を充実・改善し、適正な行財政運営によって未来に希望と安心を持てる県政を目指しています。
①「こどもファースト」で子育てと教育環境の改善充実
②産業振興と県内経済の再生
③女性の活動と多様な生き方を応援
④健康と安心・安全な生活基盤の充実
⑤未来を見据えた行財政運営の提案
⑥議会改革の実践
2.子どもが育つ環境について
山梨県の公⽴⼩中学校と⾼校で2021度、不登校の⼦どもは1681⼈で、2020年度より258⼈増えており、⼩中学校は調査を開始して以来過去最⾼となりました。また、山梨県は1・2年生に25人学級を導入していますが、保育士の配置は4・5歳は30人に1人と、国の基準に合わせたままです。
山梨県の子ども達が育つ環境をより良くしていくために、今一番取り組まなければならないことはなんだと思いますか。
安心して出産・子育てができる環境を整備すること。
その上で、親や保護者、地域が子どものすこやかな成長を支えていける環境を充実させていくことが重要と考えます。教育面では、子どもの学びの保障を大切にし、居場所づくりへの支援、相談やニーズへの対応の改善を図る必要があります。
増加する不登校やひきこもりなどへの対応も含め、少人数教育にとどまらず、保育や学校における現場の実情に応じた施策を講じていくことが必要です。